Quantcast
Channel: Adobe Community: Message List
Viewing all articles
Browse latest Browse all 114192

Re: すぐにブルー画面になります

$
0
0

lloco0320さん、150kwさん、すばやいご返事ありがとうございます。


まずエラー画面ですが、下記のようになります。

blueError.jpg
スクリーンショットが撮れませんので、スマホで撮りました(ちょっと笑)。

エラーコードも出ず、「自動的に再起動します」となりますが、次の日まで待っても再起動しませんので、

強制的に電源ボタンの長押しです。

この時の無駄な長い時間がたまらなくむなしいですね。

 

次にPCですが、今年6月購入のHP社製のPhoenix-810というマジンガーZみたいなフェースを持つ、
水冷式のマニアックなものです。
購入当時から、別の画像編集ソフト(ペエガシスさん)でも同じエラーが頻繁に出ましたので、
メーカー(HP)さんに送り返して見てもらいましたが、ハード的には問題ないけど新品ということで、

念のためマザーボードの交換をしてもらいました。
その後、このエラーの原因は画像ソフト側にあり、旧バージョンで作動させると全く問題なく動くようになり、

一見落着となりました。

 

そして先日8月30日までは、
Flash CS6、PhoteShop CC 2014、Illustrator CC 2014 Shade3D などを連日使用しましたが一度もエラーは出ず、
やれやれと思い、再び画像処理の依頼が来ましたので、ここはぜひPremiere Proを使わせていただこうとなった次第で、
再びエラーの悪夢がよみがえったのです。

……という長い経緯の説明で申し訳ありませんでした。


さっそく、皆さんのご指導に従っていろいろ試させていただきました。

1)レンダラーをソフトにしたら・・・。

 初期設定のまま使用していましたので、既になっていました。ので、2~3分の作業でエラーでした。

2)作業RAMはPrに13GB当ててます(環境設定にありました)が、もちろんエラーが出ます。

3)逆にレンダラーをCUDAにしたら、ちょっと伸びて、5分ほど作業ができましたが、むなしくエラーです。

4)デバイスマネージャーでグラフィックカードを無効にしたら、ぬあんと10分以上の作業に耐え、エラーが出ずに

  書き出し(mp4ですが)までできました。まだ30分も作業をしていませんので、何とも言えませんが、

  気に入って購入したグラフィックカードが足を引っ張っていたかと思うと悲しいばかりです。

(……まだ結果は出ていませんが、)

 もうしばらくこの状態で触ってみます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 114192

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>